FC・プラズマボール
をプレイしました。
Youtube
#24・プラズマボール
1対1で特殊なボールを投げ合い、相手にダメージを与えていき、体力がなくなった方が負けとなるアクションゲーム。
対戦は1つの閉鎖的な部屋で行われ、ボールは相手に当てる以外では壁や障害物に当たり跳ね返る。
ピンボールとドッジボールを掛け合わせたかの様なスピード感のあるゲーム性でスリルが魅力。
操作は十字キー移動、他、ボールを投げる、キャッチする、盾で跳ね返す、阻止するといったアクションは全てAボタンで行う為、非常にシンプルで覚えやすい。
スペシャルパワーを使用する事で溜め攻撃を繰り出す必殺技のみBボタンとなっている。
特に特徴的だったのは、ボールを持っていられる時間に限りがあるという点。
キャッチした瞬間から自動で3カウントが始まり、その間にボールの威力が上がっていく。
ギリギリで放つと強力だが、誤って3カウントを超えて持ち続けてしまうと爆発し自身がダメージを受けてしまう。
相手の盾による邪魔や障害物によりボールを落としてしまう為、それらを避けてボールを持ち続けアタックしなくてはならない。
スピード感があり目まぐるしい戦闘の中、どの様に立ち回るかで勝敗に影響する。
キャラは、風の「みすとらる」、木の「ぷらんたす」、火の「いぐにす」、水の「あくあんと」、金属の「めたりあす」、地の「でぜると」と、それぞれ神の戦士という設定になっており、ここから1キャラを選びゲームがスタート。
上記の6人の自然神が均衡を保つ地球に似た「エレメント」という惑星があり、そこに何者かの力が満ち溢れ、神々を虜にしてしまう。
その呪いを解くべく、1人残された自然神(プレイヤー)が「プラズマボール」という激闘球技で神々を解放するべく戦いを繰り広げるといったストーリーだ。
ゲームは他5キャラを全て倒し、ラストバトルとなる。
キャラはそれぞれ特徴があり、必殺技に違いがあれど属性はなく、火が木に強いといった概念はない。
また、キャラは攻撃、防御、エナジー、プラズマと強さを示す値があり、敵に勝利する事でこのパラメーターを振り分けて強化していく。
ジャレコさんらしい異色っぷりがたまらない。
キャラはそれぞれ初期値に違いがあり、私が選んだ風の「みすとらる」はエナジーが最初から強い。
因みに攻撃は威力、防御は耐久力と痺れた際の回復速度、エナジーは必殺技の溜め速度、プラズマはボールのプラズマ化を早める力に影響する。
必殺技は1キャラ1種類で、攻撃を与えるものや拘束をするもの等あり、使用するとボールを受け付けなくなり殆ど無敵状態に。
「みすとらる」の必殺技はトルネードで、体が回転し、敵に当たるだけでダメージを与える事ができる。
しかもエナジーの初期値が高い為、積極的に必殺技を使用してダメージを蓄積させた。
跳ね返りまくるボールを追いかけに追いかけて、ボールが来たらドッジボールゲームの様に直前でタイミング良くAを押してキャッチする、これが結構難しい😅
相手はボールの軌道を瞬時につかんでいる気がしたり、簡単にボールをキャッチしてくるが、そこはコンピューターなので仕方がない💧
キャッチができない時間が長く、やっとキャッチができてプラズマボールを投げられたとて、簡単にキャッチされてしまういう悪循環が続く。
更に相手に一定のダメージを与えると、相手は一時消え、その変わりに別の敵や障害物が出現する。
これらを倒すか破壊すると再び相手が出現し後半戦になる流れだ。
ここであまりダメージを受けてしまうと、後半戦が詰んでしまうので、なるべく早く倒すか破壊しながらも攻撃は避けたい所。
今回、救いの鍵となったのは、必殺技による確定ダメージと一定時間が経過すると部屋の中央に出現する体力や必殺技を使用できるパワーポイントを回復できるアイテム。
これらを上手く獲得し続けていき、少なくとも着実にダメージを与えていき勝利へと繋げた。
5人を倒し終えると、天空の神界にて5人と連戦になる。
ここに来て、必殺技に頼ってきた付けが回ってきた。
連戦で必殺技を繰り出していくには、とてもパワーポイントが足りなく、ボールはキャッチができなければ、攻撃を当てる事もできない。
とにかく繰り返しプレイして、少しでも多くキャッチをできる様にし、3段階のプラズマボールを投げていく必要がある。
後は、投げる位置や角度も少しずつ変えてみる。
そして、遂に5人連戦に勝利する事ができた👏
前回のクロスソードの連戦は諦めただけに、ゲーム性は違えど、今回の勝利は嬉しい❗
苦労した後に流れるエンドロールは本当にいいものである✨
この記事へのコメント